無料会員登録で閲覧可能に!

  • プレミアムコンテンツが1日1つ閲覧可能
  • 集合研修のお知らせあり

【会社のお金に強くなる 第四回】会計の仕組みづくり

皆さんこんにちは。戦略デザインラボ 中小企業診断士の岡本です。
さあ今日は「会計の仕組みづくり」。いよいよこの「会社のお金に強くなる」の章も最後の講座となりました。今日は会計を仕組化して利益を残す体制、つまり利益を残す組織づくりをしっかりと学んでいきましょう。

仕組みをつくる3ステップ

早速漫画に進みます。
「未来を実現するためにお金をどう管理するか。そのために二人は数字感覚を身につける」とじっちゃんが言っていますね。続けて「会社全体ではチェックの仕組みをつくることが重要」とあります。

仕組みづくりには3ステップあります。
ステップ1「費用の見える化」/目標:粗利益と運転資金の把握
費用を見える化する。その目的は粗利益と運転資金の把握ですということですが、出て行くお金がすぐに分かる状態にしなくては、この粗利益と運転資金の把握ができませんよね? だからこそ費用の見える化をするということです。

具体的にはどういうことをすれば良いかというと、
・現金を扱う処理の廃止
・インターネットバンキングで処理し会計ソフトと連携
・支払日・入金日・購入日を統一
ということですが、これらは特に経営判断が必要ですので、なかなか従業員の方ができないかもしれません。

ステップ2「業績の見える化」/目標:営業利益と営業キャッシュフローの把握
これは業種によって難易度に差はあります。例えば契約・請求・納品・売上回収をスムーズに行える業種と行えない業種がありますよね? ただこれらをしっかりとやっていくというのが必要です。

ステップ2は先ほどのステップ1と違い、経営者の方はもちろんのこと従業員の方もしっかりとできる部分でありますので、これをしっかりとやってください。
特に売上回収。これが非常に問題なところもあります。なかなか払っていただけないと先送り先送りにして、いつの間にか不良債権になってしまうことがありますので、しっかりと回収までを意識してください。

これでようやく未来に目を向けられます。つまりステップ1・ステップ2がしっかりとできることで、次のステップ3に向けて未来に目を向けられるということなのです。

ステップ3「予算と実績の管理」/目標:利益計画の策定と月次での部門別業績の把握。(または部門がなければ会社全体での業績の把握)
これは予実管理などとも呼ばれております。ITツールやフィンテックの発展によって便利なツールが色々と出ております。

例えば私どもの戦略デザインラボですと、マネーフォワードを中心にこの予算と実績の管理をしております。全てのキャッチアップ、つまりすべて把握するのは大変なのですが、これに対応するのとしないのとでは会社の成長速度に大きな違いが生まれてきます。

事実、成長する会社や利益がしっかり残る会社というのは、数字による管理がしっかりとされております。つまり月次でしっかりと試算表が出る。そして利益計画の通り予算と実績がブレずに進んで行くというのが良い会社・成長する会社になります。

これらは社長プロジェクトとしてしっかりと進める必要があります。例えば一部門でやってもいいのですが、これはやはり会社全体でやった方がしっかりと利益が残りますので、できれば社長が旗を振って音頭をとってやっていくのが望ましいと言えますね。

「会計」はそんなに難しくない

そして「機会があれば、詳しい損益計算や原価管理の方法を一緒に学ぶかの」とじっちゃん。損益計算や原価管理というものがあるのですが、当然覚えておいたほうがしっかりと利益が残ります。
例えば見積りを出したときにも、損益分岐点や変動損益計算書などが分かっていると、どこまで値引きをしても大丈夫か? というのが分かるようになります。そういう方が従業員にいたらすごく強いですよね! 会社が強くなります。

そのためにもまずは「財務会計」と「管理会計」の違いを抑えること、これがとても重要です。
財務会計よりも管理会計の方が上の段、いわゆる経営判断に近いところにあります。そして管理会計は変動費と固定費に分けるのが特徴だということですね。
そして会計を身近なものとして捉えることが大事です。皆さん会計というと苦手意識があるのですが、そんなに難しくはないんですよ。要は仕組みをしっかりと理解して学んでいけば、そんなに大変なことではないのです。

最後に「利益を残すクセをつけることと、経理業務に協力することは普段から意識できそうです」と小川君が言っていますね。また天龍さんも「会社の費用について、把握できていないことがたくさんあったのですごく勉強になりました」ということで漫画の方は締めくくられております。

利益を残す仕組みをつくる

では今日のまとめに進みます。
まず「管理会計の仕組みづくり」
○費用の見える化を行う
・インターネットバンキングの活用:つまり現金の廃止ですね
・支払いを会計ソフトと連携しリアルタイムで集計
○業績の見える化
・契約から売上回収までの業務フロー(業務の流れ)を改善しましょう

そうすると管理会計の仕組み、つまりチェックするチェックできる仕組みができるようになるということですね。これらはITツールの活用によって大きな効果が期待できます。
最後に管理会計、その前に財務会計や税務会計もあるのですが、それらをひっくるめて「会計をもっと身近なものに」していきましょう。また意識をしてみてください。

○会社レベルで利益を残すには
・費用を見える化する仕組みをつくる
○個人レベルで数字に強くなるには
・費用を分解して考えられるようになる
・経理業務へと積極的に協力する

いかがでしたでしょうか? 会社のお金に強くなるということで、まずは「管理会計を知る」ということをやりました。そして「利益の奥深さを知る」と。最後に「会計の仕組みづくりを知る」と3本立てでやってきました。

そして管理会計は「変動費と固定費に分かれる」ことが特徴的な部分ですね。また利益「利益=売上−費用」売上は「客数×客単価」で、費用は「変動費+固定費」でした。これらをしっかりと覚えていただき、最後に「会計の仕組みづくり」を今日学びました。
全4回のこの講座をもう一度復習していただき、会計、特に管理会計とはなんぞや? というところをしっかりと理解してくださいね。

では今日はここまでとします。また次の動画でお会いしましょう。

無料会員登録で閲覧可能に!

  • プレミアムコンテンツが1日1つ閲覧可能
  • 集合研修のお知らせあり

会社のお金に強くなる

受講理解度チェック

本講座を受講した感想を入力してください。入力内容に応じて即時にフィードバックを行います。文字数制限はありません。講座を受講してあなたが「重要だと考えたポイント」「なぜそのポイントが重要だと考えたか」「今後自身が取り組まなければいけないこと」を記載してください。

関連コンテンツ