目次
- 従業員向けプログラム
- 経営者向けプログラム
- 今後のコンテンツ更新について
中小企業の戦略ラボでは3/15から4/15の期間中に「Daily30プログラム」を実施します。
このDaily30プログラム期間中は30日間で30講座を見ていただくことを想定し、
今一番見てほしい講座をピックアップしました。
「何から受講すればいいかわからない」「組織レベルでなかなか学びが習慣にならない」という悩みがある方は、まずはこのプログラムに参加することを強くお勧めします。
3/15から4/15の期間中は戦略ラボの画面がDaily30プログラム仕様になりますのでぜひそちらもお楽しみいただければと思います。
30コンテンツを期間内にやり遂げた方にはサプライズも用意しています...!
(※該当コンテンツを予習している場合にもカウントされますのでご安心ください)
プログラムは2種類あり、
①従業員向けプログラム
②経営者向けプログラム
を用意しました。
従業員向けプログラム
30個の講座を通じて、「相手の考えを受け取り、自分の考えを発信するスキル」を向上させます。
プログラムの順に従って学習すると、段階を踏んで知識が身につきますのでぜひご活用ください。
プログラムの詳細は以下となります。
1. 信頼につながる報連相:なんでいまさら報連相?
2. 信頼につながる報連相:わかりやすい報告
3. 信頼につながる報連相:漏れのない連絡
4. 信頼につながる報連相:迷った時の相談
5. 会議を適切に進行する:隠れファシリテーターになる
6. 会議を適切に進行する:会議の導入
7. 会議を適切に進行する:スクライブを始める
8. 会議を適切に進行する:課題解決を議論する
9. 会議を適切に進行する:事前準備で円滑に
10. 伝わる文章を書く:文章はシンプルに
11. 伝わる文章を書く:文章の伝わる型
12. 伝わる文章を書く:文章は読み手が主役
13. 伝わる文章を書く:比喩と例え話で伝え上手に
14. 説得力のある話し方:会話は相手中心に
15. 説得力のある話し方:話し方にはメリハリを
16. 説得力のある話し方:良い質問を活用する
17. 説得力のある話し方:褒めの魔力を活用する
18. 発想力を鍛える:アイデア作りの本質
19. 発想力を鍛える:クロスアイデアの準備
20. 発想力を鍛える:クロスアイデアの実践
21. 発想力を鍛える:ワードアイデアを使う
22. 効果的なプレゼンを作る:プレゼンの本質とは
23. 効果的なプレゼンを作る:プレゼンには型がある
24. 効果的なプレゼンを作る:設計した内容を資料に落とす
25. 効果的なプレゼンを作る:デザインルールで資料を磨く
26. 効果的なプレゼンを作る:プレゼンにはマインドも必要
27. 自分と相手を大事にする:自分を大事にする(前編)
28. 自分と相手を大事にする:自分を大事にする(後編)
29. 自分と相手を大事にする:相手を大事にする(前編)
30. 自分と相手を大事にする:相手を大事にする(後編)
ぜひ期間中(3/15-4/15)で全講座の受講完了を目指してみてください。
経営者向けプログラム
30個の講座を通じて、「経営戦略」という学問で研究されてきた理論がどれだけ経営に役立つのかを解き明かすという、密度の濃い体験を考えています。
1つの考えのフレームワークを体系的に学べる機会としてぜひご活用ください。
プログラムの詳細は以下です。
1. 脱プレイヤーバイブル:経営者の仕事とは
2. 脱プレイヤーバイブル:経営戦略前編
3. 脱プレイヤーバイブル:経営戦略後編
4. 脱プレイヤーバイブル:利益を生む仕組み前編
5. 脱プレイヤーバイブル:利益を生む仕組み後編
6. ロジカルシンキング:ロジカルの必要性
7. ロジカルシンキング:ロジックツリーってなに?
8. ロジカルシンキング:MECEとフレームワーク
9. ロジカルシンキング:実務に活かすロジックツリー
10. ロジカルシンキング:優先順位で行動せよ
11. 実践ワーク:ロジックツリー
12. PDCAで仕事を進める:目標を達成するPDCA
13. PDCAで仕事を進める:PLANをつくる
14. PDCAで仕事を進める:DOするためにどうしたらいい?
15. PDCAで仕事を進める:CheckとAdjust
16. PDCAで仕事を進める:PlanとDoを繰り返す
17. 発想力を鍛える:アイデア作りの本質
18. 発想力を鍛える:クロスアイデアの準備
19. 発想力を鍛える:クロスアイデアの実践
20. 発想力を鍛える:ワードアイディアを使う
21. 発想力を鍛える:アイデアに磨きをかける
22. 効果的なプレゼンを作る:プレゼンの本質とは
23. 効果的なプレゼンを作る:プレゼンには型がある
24. 効果的なプレゼンを作る:設計した内容を資料に落とす
25. 効果的なプレゼンを作る:デザインルールで資料を磨く
26. 脱プレイヤーバイブル :既存客とLTV
27. 脱プレイヤーバイブル :売上思考の罠
28. 脱プレイヤーバイブル :LTVを攻略せよ
29. 脱プレイヤーバイブル :マーケティングとケイパビリティ
30. 脱プレイヤーバイブル :脱プレイヤー
中小企業の戦略ラボではPDCAという普遍的なテーマでも徹底的にわかりやすく解説しています。
https://app.s-d-lab.jp/magazine/pdca
持っている知識を現場で使えているかを改めて確認する意味でも、クイズや実践ワークを活用いただければ幸いです。
今後のコンテンツ更新について
中小企業の戦略ラボは「遊ぶようにビジネス知識が学べて、いつの間にか組織に学習習慣が根付く」サービスです。
体験版リリースから時間が経ち、嬉しい意見と厳しい意見の両方をいただきました。
嬉しい意見としましては
「月一の勉強会で使ってるよ!」であったり
「クイズが意外と難しいから学びの確認になって面白い!」であったり。
厳しい意見としましては
「何から見始めたらいいかわからない」であったり
「もっと現場向けのコンテンツを増やしてほしい」であったりしました。
どれも大変励みになります。ありがとうございます。
正式リリースから1ヶ月が経過した現在、講座数が90を超えました。ここから半年後の9月には300講座到達を予定し、開発を進めています。
すぐに役立つ現場の実践スキルから、管理職に必要なマネジメントの考え方、中小企業経営にまつわる補助金情報から経営戦略まで。
皆様のご意見を反映させながら「登録してよかった」と心から思っていただけるサービスづくりのために改善を続けていきます。
引き続き中小企業の戦略ラボをよろしくお願いいたします。