目次
- 儲かる企業の経営計画実践
- 前回のおさらい
儲かる企業の経営計画実践
経営計画をしっかり作っている事業者は、そうでない事業者と比べて利益が出やすい体質です。一体なぜでしょうか?そして、どのような経営計画を作れば利益体質になれるのでしょうか?当日の勉強会では、「儲かる経営計画」の基礎から実践までの方法を徹底的にわかりやすく解説します。
・開催日時:6/13(月)16:00-17:00
・参加予約:Googleフォームから予約ください(受付は当日の16時まで)
・参加資格:戦略ラボ会員(非会員も参加可能ですが、会員の方向けの内容です)
・講座内容:5/25開催の続編となりますが、今回からの参加でも十分にキャッチアップ可能です
・登壇講師:岡本洋平(中小企業診断士・戦略ラボ統括講師)
参加フォームは以下リンクとなります。
https://forms.gle/PrmqwD7KnwtYYTKQ6
前回のおさらい
5/25に実施したウェビナーの一部をご紹介します。全編ご覧になりたい方は、ぜひ「中小企業の戦略ラボ」にご登録ください。はじめの14日間無料でいつでも解約可能です。
経営計画をつくる理由
ウェビナーでは上記のような流れで、経営計画とはそもそも何かから紐解いていきました。
まず事業の羅針盤として、経営計画を活用しようということをお伝えしました。
「経営計画を時間と手間をかけて作っても、何も変わらないでしょ」そう考えてしまうことは、非常にもったいないことです。
2022年版の中小企業白書によると、経営戦略の浸透度合いで1人当たり労働生産性が約100万円異なることが示されました。従業員が意欲的・創発的に仕事に取り組むためには、やはり経営計画が欠かせないといえます。
◆戦略ラボでは中小企業白書2022についても解説しています
https://app.s-d-lab.jp/magazine/2n5fazxpq
経営計画をつくるために
そうはいってもいきなり経営計画をつくる、というのは少し身構えてしまいますよね。
そのため、具体的に何から考えたらよいかウェビナーのなかで解説しました。とくに「現状の見える化」について、フレームワークも利用しながら、分析のポイントを細かくお伝えしました。
次回はいよいよ本格的に、計画の立案・実践を解説していきます。
儲かる企業の経営実践ウェビナーに参加する
6/13(月)16:00-17:00、ぜひご参加ください。